京都・笠置 日帰りプラン 国民文化祭・京都2011 「イベント絵巻」事業 第7回 〜自分探しの修行体験〜 のご案内 |
|
笠置山 古く弥生時代に”神のやどる山”として、人々に崇敬された巨石と山。 やがて奈良時代になると、南都仏教寺院の修行の山として、多くの僧侶が入峰した。 自然に抱かれ、巨石と向き合い、自己の能力を引き出した修行の山 京都 ”笠置山”。 今こそ、自然に抱かれ、自然の素晴らしさ、凄さを再確認し、自己を見直してみませんか・・・ 現代の修行を体験できる宿泊プランの企画をいたしました。 |
|
笠置山は修行の山 その歴史は奈良時代にまでさかのぼります。 東大寺や興福寺のお坊さん達が、修行された所と同じ場所で、 修行の体験をしていただきます。 自然の中で仏教体験 仏教は、今を生きる私たちへのお釈迦さまからのメッセージです。 「どのような心で日々を送るか?」 お釈迦さまの教えを”修行の山”で、学び、体験していただきます。 ”新しい自分”と出会えるかも? 日常の喧騒から離れた自然の中で、ひとときの修行体験で 心身ともにリフレッシュ!・ 先の見えないこの時代・・・閉塞感から脱却できるかも・・・ いままでの自分とは違った自分に出会えるかも・・・ |
|
第7回 開催日 平成23年 7月 3日(日) 尚、実際の修行等につきましては、ご自身の健康状態等に 十分ご留意いただき、自己責任でご参加いただきますよう、 お願いいたします。 (この修行体験は、特定の宗教に勧誘する目的のものでは、 ありませんので、ご安心下さい。) |
修行体験のスケジュール(予定) 9:00 笠置寺集合・受付 日程の説明 9:20 発心式(ほっしんしき) 仏さまとご縁を結び、修行の心をおこします。 10:00 仏教講話 なじみがありそうでなさそうな『般若心経』をキーワードに、 ”生きた”お釈迦さまの教えを学びます。 11:00 写経 講話で聴いた『般若心経』を書きましょう。 12:00 昼食 「料理旅館よしや」の特製精進料理をご用意しています。 13:30 修行場巡り 自然の中で、普段は体験できない修行場を巡ります。 14:30 座禅 静かな心で、自分を探してみましょう。 15:30 修了式 修行の体験はいかがだったでしょうか? 修行体験修了証の授与を行います。 16:00 修了 終了後は、天然温泉「笠置いこいの館」で、 ご自由におくつろぎいただけます。 |
修行体験 参加料 10,500円 (精進料理・修行衣・天然温泉入浴券を含みます。) (終了後、修行衣はお持ち帰りいただけます。) 予定人数 10名 (先着順で、定員になり次第締め切らせていただきます。) (最終予約締切日は、平成23年 6月30日です。) お問い合わせは 笠置町商工会 0743−95−2159 ご不明な点は、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 (平日午前8時30分から午後5時15分) E-Mailでの お問い合わせはこちらまで (笠置町商工会) お申込先 料理旅館よしや 0743ー95ー2141 |